本事業の締めくくりのシンポを開催しました。
去る12月15日(日)、13:30より筑波大学東京キャンパス文教校舎において、「観点別学習状況の評価とその可能性を考える―高等学校の立場から/大学の立場から―」を開催しました。 まず、本アドミッションセンターの大谷が、委 …
去る12月15日(日)、13:30より筑波大学東京キャンパス文教校舎において、「観点別学習状況の評価とその可能性を考える―高等学校の立場から/大学の立場から―」を開催しました。 まず、本アドミッションセンターの大谷が、委 …
12月7日、東海大学湘南キャンパスで開催された教育目標・評価学会第35回大会「課題研究Ⅰ:調査書(内申書)と接続問題」にアドミッションセンターの大谷が招かれ、本事業の研究成果を元に「大学入学者選抜における調査書と高大接続 …
本事業の一環として、観点別学習状況の評価に関するシンポジウムを下記の要領で開催します。 日時:2024年12月15日(日)13:30~16:45 会場:オンライン+筑波大学東京キャンパス134講義室 開催形式:Zoomウ …
令和6年5月23日から25日の日程で、全国大学入学者選抜研究連絡協議会(独立行政法人大学入試センター,大阪公立大学主催)がオンラインにて開催されました。本学アドミッションセンターは、研究分科会にて「高等学校における観点別 …
先にお知らせをしておりました、本事業の成果を取りまとめた研究論文「高等学校における観点別学習状況の評価と高大接続―先進県と茨城県内高等学校への聞き取り調査から―」が、『大学入試研究ジャーナル第34号』(2024年)に掲載 …
2024年1月29日から2月21日にかけて、2年目の聞き取り調査として、昨年度と同じ県立高校10校、私立高校2校に観点別学習状況の評価の実施状況についてヒアリングをお願いしました。 昨年同様の取り組みを進めている学校があ …
全国大学入学者選抜研究連絡協議会『大学入試研究ジャーナル』第33号に投稿していた原著論文、「高等学校における観点別学習状況の評価と高大接続―先進県と茨城県内高等学校への聞き取り調査から―」が査読の結果掲載されることになり …
岩手県教育委員会を訪問し、観点別学習状況の評価の取り組み状況について聞き取り調査を行いました。 岩手県も他の先進県と同様、4観点のときから評価に取り組んでこられました。県立高校統一の校務システムを利用していること、指導 …
令和5年5月18日から20日の日程で、全国大学入学者選抜研究連絡協議会(独立行政法人大学入試センター,北海道大学主催)がオンラインにて開催されました。本学アドミッションセンターは、研究分科会にて「高等学校における観点別 …